旗の台公園、すり鉢滑り台の定番遊び♫

 



「せ〜のっ!」

「きゃ〜〜!!」

「ね、もう1回やろっ!」

「ズルっ、今度オレの番だよ!」 


子どもたちが大きな段ボールをつなげて乗りこみ、みんなで滑っているんです。


旗の台公園、すり鉢滑り台の定番遊び♫


保育園チームも、小学生チームも大盛りあがり。 

広い滑り台なので、本当は段ボールを使わなくたって、みんなで手を繋いで滑れるハズなのに。


たった一つ、段ボールが加わるだけで「一緒に滑ってみたい!」が生まれるんです。 


そして、早く滑る工夫、壊れない工夫、舵をとれる工夫…色んな工夫や実験が、あそびの中でドンドン生まれます。


昔、土手で段ボール滑りした事ありませんか?

時代を越えてもやはり、子どもたちをワクワクさせる遊びなんです♪ 


長いコロナ期間、アフターコロナを乗り越えて…

子どもたちが当たり前に触れ合い、肩を並べて笑い合い、楽しさを共有しながらキラキラ輝いている姿に、やっぱり、この距離が大切なんだなぁ…と改めて、再確認する年末でした。 


来年も!

みんなでいーっぱい! 

そとぼ~よ!!!           


By:かすみん



このブログの人気の投稿

【参加者募集】2024/8/24(土)中原児童センター:ウォーターラボ!

はじめての外あそび  〜赤ちゃんだって外が好き〜

2024/9/7(土)「あそびのレンズ」上映会開催します!